動きやすさから半袖の空調服が欲しいのですが、作業現場によっては袖がないとダメな現場もあったりします。
良い方法が知りたいです。
半袖の空調服を袖ありにする方法としては、アームカバーを着用する方法があります。
または半袖の空調服の下に長袖コンプレッションを着用するといった方法もあります。
ちなみにサンエスというメーカーの商品でKU91620・KU91630という品番の商品があるのですが、こちらの商品は袖の取り外しができる空調服です。
安全上の理由で、半袖では入れない現場って多いですよね!
昨年から袖が取り外せる空調服が発売されてます。
半袖と長袖2着持ちが良いとは思いますがファンも2セット持たなくてはいけないのでコスト的にも厳しいものがあります。
そこで袖取外し空調服はファンをいちいち取り外さなくても袖のファスナーを取り外すだけなので簡単ですよ。
■袖取り外し空調服(サンエス空調風神服)
・KU91630 袖取り外し長袖ブルゾン(レジャーに最適ライムグリーン)
・KU91620 袖取り外し長袖ブルゾン(いろんなシーンで着用できるシンプルデザイン)
ちなみにこんな商品もあります。
半袖ジャケットにコンプレッション袖を取り付けた空調服が発売されています。
長袖空調服は袖も膨らむため動きにくいとの声から生まれた商品です。
■コンプレッション一体型空調服(ビッグボーン空調風神服)
・BK6059 半袖ジャケットコンプレッション袖(袖の動きが快適に)